jacopas_fun

低山登り

尾瀬

2023年7月27日から29日にかけて、尾瀬を訪れた。知らなかったが、尾瀬への入り口は2つある。福島県側からは、沼山峠から入るルート。群馬県側からは、鳩待峠から入るルート。今回は、福島県側から入るルートである。檜枝岐村福島県側から入る場合は...
低山登り

鬼怒川温泉 あさや

2023年5月26日から27日まで、鬼怒川温泉 あさや に宿泊した。鬼怒川温泉は、熱海や箱根と並んで、首都圏からのアクセスが良く、多くの観光客が訪れる有名な温泉街だが、バブル崩壊後は、地元の足利銀行の経営破綻もあり、ホテル・旅館が廃墟と化し...
低山登り

鎌倉めぐり

2022年11月27日、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの鎌倉を散策。日曜日とあって、鎌倉駅からのバスは混雑していた。鎌倉は、鶴岡八幡宮や由比ヶ浜を訪れたことはあるが、今回は寺社を中心に歩き回る。明王院明王院は、第四代将軍 九条(藤原)頼...
低山登り

裏磐梯 五色沼

10月21日から23日まで、裏磐梯 五色沼湖沼群を歩いた。五色沼とは、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、るり沼、青沼、柳沼、といった湖沼群の総称。沼ごとに特徴的な色彩をみせるため、五色沼と言われている。それぞれの沼の色彩の違いを楽しむ...
低山登り

加治丘陵

今回は、低山登山ではなく、なだらかな丘陵を歩いた。西武線の仏子駅下車で、手軽に里山歩きができる加治丘陵。9月上旬で、日差しはまだ強い時期だが、里山の道は日陰になっていて涼しい。ハイキングコースになっていて、仏子駅から桜山展望台まで1時間30...
低山登り

湯西川温泉 揚羽

2022年5月、湯西川温泉で一泊旅行。宿は、揚羽。貸切露天風呂がたくさんあり、別料金3千円で利用できる。会員証が渡され、次回以降の宿泊では、無料で貸切露天風呂を利用できるシステム。川岸の露天風呂で、なかなか、楽しめた。ai
低山登り

多峯主山(とおのすやま)

2022年5月4日、飯能駅から多峯主山を登った。天覧山に続いて、飯能駅から2つめの低山登山である。どちらも飯能駅に隣接していて、アクセスがよい。標高271mと、ビギナーにはちょうど良い山である。ただし、頂上付近は、かなり急な坂になっており、...
低山登り

伊香保温泉 千明仁泉亭(ちぎらじんせんてい)

高齢者の楽しみと言えば温泉めぐり。4月22日から4月23日まで、伊香保温泉を訪問した。泊まった宿は、千明仁泉亭。室町時代創業と言われる歴史のある宿。大浴場、露天風呂、貸切風呂と、すべて制覇してきた。1日目は、石段街365段を登って伊香保神社...
高齢者の株式投資

円安の進行

外国為替市場で円安が急速に進んでいる。短期的には、アメリカが利上げを予定しているのに対して、日本では金融緩和を続けていることが要因と見られている。では、長期的には、どうなるか?経常収支は黒字だが経常収支は、貿易・サービス収支、第一次所得収支...
高齢者の株式投資

源泉徴収票を確認しよう

毎年、1月になると、給与所得者には源泉徴収票が届く。内容をあまり確認しない人も多いと思うが、どのように所得税額が計算されているか、よく、確認すべきである。株式投資をしている場合は、確定申告をした方がよい場合がある。①外国税額控除を受ける場合...