審査マンとして、また株式投資家として、注目すべき数字は、
会社の収益力です。
企業は、利益をあげていくことが責務です。
その収益力は何で判断すべきか、その指標は何か?
売上高営業利益率、売上高経常利益率などの売上高利益率も
重要な指標であるが、業種によって数字にばらつきがあり、
同業種で比較するにはよいが、異業種では比較しにくい。
すべての業種で比較できる指標として、ROEがある。
ROE(自己資本利益率)
ROE(Return on Equity)とは、自己資本利益率といい、
当期純利益÷自己資本×100(%)で計算される。
株主は会社に自己資本として資金を提供している。
自分が提供した資金が、どれだけ効率よく運用されているか、
株主としては最も注目する点である。
会社が稼ぎ出した利益は、社内に留保され自己資本を増加させるか、
配当として株主に分配される。
社内に留保された利益は、自己資本を増加させ、株価に反映される。
配当として分配される部分は、株主にキャッシュをもたらす。
いずれにせよ、当期純利益は、最終的には株主に還元されることになるので、
株主としては最も注目すべき指標となる。
ROEを向上させるには、分子の当期純利益を増加させるか、
分母の自己資本を減少させればよい。
現在の低成長時代では、当期純利益を増大させるのは並大抵ではない。
そこで、自己株式の取得による自己資本の削減が出てくる。
自己株式を取得するだけの資金の余裕があれば、ROE向上の手段となる。
ROA(総資産利益率)
ROA(Return on Assets)は、総資産(総資本)利益率といい、
当期純利益÷総資産(総資本)×100(%)で計算される。
総資産は、貸借対照表の左側の合計、
総資本は、貸借対照表の右側の負債と純資産の合計で、金額は同じ。
ROAは、自己資本だけでなく、負債も含めて会社に投入された総資本が、
どれだけ効率的に運用されているかを判断する指標である。
企業全体の収益力をみる場合、ROAが適している。
ROAは、自己株式の取得のような手段は使えず、純粋に資産が利益を
産み出す力を表す指標である。
自己資本比率
自己資本比率は、審査マンが最も重視する指標である。
自己資本比率は、安全性を判断する指標で、
審査マンは取引先が倒産してしまうことが、最も避けるべき事態であることから、
安全性を重視した判断が、最初に注目する点となる。
自己資本÷総資本×100(%)で計算される。
ROE、ROAの関係から言うと、自己資本比率は大きければいいという訳ではない。
次回は、株主が重視するROE、ROAと、
審査マンが重視する自己資本比率の関係を述べたい。
コメント