PERとは

審査マンの株式投資

ROE、ROAのところで、当期純利益が最も重要な指標であることを
述べたが、いくら当期純利益が大きくても、発行している株式が
多ければ、1株当たりの収益性は劣っていることになります。

個別株式の収益性を計る指標としてEPS(1株当たり利益)がある。
EPS=当期純利益÷発行済み株式数

EPSが高いほど、株式を基準にしてみた収益性は高いことになりますが、
EPSが高くても、それを見込んで株価が十分に高くなっていれば、
現時点で、魅力的な投資対象になりません。

EPSと現在の株価との関係に着目することが重要です。

PER(株価収益率)

PER=株価÷EPS
PERは、現在の株価が、1株当たり当期純利益の何倍(何年分)あるかを示す。
PERが高いということは、1株当たりの利益に比べて株価が高い水準にあること、
現在の利益水準からみて、今の株価は、かなり長期間の利益を織り込んでいることになる。
あるいは、将来の利益が成長することが見込まれるから、PERが高いともいえる。

PERが低いということは、1株当たりの利益に比べて株価が安いということ、
あるいは、将来の利益成長が見込めないと判断されているともいえる。

PER=株価÷EPS
PER=(株価×発行済み株式数)÷(当期純利益)
PER=(株式時価総額)÷(当期純利益)

PERは、当期純利益を基準にしたときの、株式の評価を表している。

PERは、会社の業績と株価を関連させた指標

PERは、自己資本比率や売上高営業利益率などの指標と違い、
株価との関連性がある指標であり、株式投資にとって重要な指標である。
業績に対して、株式が割高か、割安か判断することができる。
しかし、投資の際に、すべての会社の目安となる絶対的なPERの水準はない。
将来の利益の成長は、経済全体の期待収益力によっても違うし、
業種によっても期待収益力は違う。

PERは、同業種間の比較に有効

PERは、将来の期待収益力が大きければ高くなり、
安定的な会社では低くなる。
IT産業のような新興産業では、急激に利益が増加することがあり、
同じ業種間でPERを比較することで、買われすぎの株や出遅れている株を
判断することが可能となる。

ai

コメント